2016年8月13日土曜日

7 
大好きなブルースはアルバートキング!其の弐

 みなさんご存知の通り、左利きであるアルバートは普通の右利き用のギターをそっくりそのままひっくり返し、右手でネックを握り左手の親指のみを使って弦を弾くプレイスタイル。当然、一番細い弦が上に来る訳です。そしてなにかと話題になる謎のチューニング。低い音程の弦から順番に…

   B  E  B  E  G#  C#  

 です。これは間違いないと思います。つまり通常のチューニングのギターでは一番低い音である6弦開放の "E" の音が5弦*にあてられ、さらに五度低い "B" の音程が一番太い弦にあてられている。オープン "E6" とでも呼べるこのチューニングは、アルバートのぶっとくて長い指がかえって仇となる苦手なコードフォームの助けになっているのです。
 アルバートがコードを弾く時は基本的に中指しかつかわず、まるでボトルネック奏法の様に一本の指でぺたっと押さえポジションをかえるだけであります。5フレットのポジションを押さえれば "A"*8フレットでは "C" のコードになり、それぞれの一音程下の細い弦のポジションではセブンスのテンションが鳴らせる*のです。
 アルバートはかなり初期の頃*からこのチューニングを採用していたと思われ、終生かわることはありませんでした。
まさに "The Blues don't Change !" であります!
まだ続く。



 5弦*
二番目に太い弦。

 "A"*
正確には全ての弦を鳴らせば "A6" となりますが、6本の弦全てを鳴らす事はありません。2〜5弦を鳴らせば "Aトライアド”2弦を鳴らさなければ "Aオミットスリー”となります。アルバートは弦を上手に選んで弾き分けており、ときには2弦をまたいだり3弦をまたいだアルペジオなどを多用します。

 セブンスのテンションが鳴らせる*
そのターゲットコードに対してフレットふたつ低いポジションでは高い音程順に " 5th  9th  7th  11th  7th  11th "となり、1〜3弦を使ってナインスコードを表現します。中指一本でぱっぱぱっぱと素早く移動し、このポジションチェンジの驚くべき素早さは黒人ギタリストに共通してるように感じます。同じくスリーキングの一人であるフレディキングのおなじみのブルースインスト曲”スタンブル”や”ハイダウエイ”などでは12フレットから一気にゼロフレットまで下ってくる有名なフレーズを聴く事ができます。

 かなり初期の頃*
おそらく最初からアルバートチューニングだと私は考えます。ギターのソロラインなどから判断してみると、チェスでのアルバム”ドアトゥードア”(1953~1961)の頃からすでに、豪快なチョーキングやブルーススケールのお手本とも言える下降フレーズなどなど、アルバート節全開であります!






0 件のコメント:

コメントを投稿