2017年1月25日水曜日

 ゴーストノート 其の弐

 ゴーストノート(以下ゴースト)…もともとドラムの表現方法のひとつとしてプレイヤーの間で使われていた音楽用語です。小さな音の装飾音、連続した微かな音の変化、もしくはギターに限って言えばノイズと言ってもいいのかもしれません。イメージとして…ゴーストが多いとスモーキー(煙ったい)なサウンドになります。的確で鋭いゴーストは素晴らしいグルーブをうみます。
 ゴーストが音の空気感の手がかりになっているのではないか?と前回お話ししました。出るときは出て出ないときは出ない?ゴーストだけにあやふやなのか!。いえいえ違います。プレイヤーがしっかりコントロールしなくてはいけません。

 どんな楽器にもゴーストはいます。E.ギターで言えば…ボリュームを上げた時のモアーっとした感じや、ヒュッといったノイズ。1弦ハイポジションの高い音をチョップ*するとき、4弦あたりからツクツカーンとピックをなでおろすときのツクツのミュート音。チョーキングやビブラートで強く押さえすぎてフレットがガシガシいう音!などはワイルドなゴースト。私はそれらが唯一無二の個性だと感じます。

 実際は弦に触っただけで、何かしらの音が出るはずです。気がつくのは、バンドの音が出ていない時にゴーストはよくでてくる。あたりまえですよね、音に埋もれずによく聞こえるわけです。つまりゴーストはゴーストなだけに影が薄く、埋もれがちだと言う事です。
 次回はゴーストをうまくあやつるためのヒントを考えてみます。つづく。


*チョップ
 ミュートした弦をなでおろして、ターゲットとした高い音を鳴らす奏法。BBキングは看板業としていました。ちなみに私はなで上げます。







0 件のコメント:

コメントを投稿