2023年9月22日金曜日

 


仮想妄想コード進行そのいち。

マイルスさんもウエス先生も、ピアニストやベーシストにこのソロラインのコード進行を聴きとってあわせてほしいと心から思っていたと思います。なかなかその場では難しいですよね。ウエス先生はサウンドチェックの時、こまかいフォーステップを混じえたハーフステップ(ややムズい言葉ですが以前の投稿をご参照お願いします)の自分はこう弾いていると言う解説をしている映像音源が残っております。ありがたや!よくぞ撮って残してくれました!


😆


ブルースコード進行にギュウギュウ仮想妄想コード進行を入れてみましょう。簡単なよくあるパターンならば自分でも説明できますが、文章で書く事にやや難ありです💦お話をわかりやすくするためにキーを  としますね💦😅


12小節のブルースの一番シンプルなコード進行。


│ 7 │7 │ 7 │7│

│ 7 │7 │ 7 │7│

 │ 7 │7 │7│


簡単な変化として2小節目と10小節目をサブドミナント(キーであるトニックに対して4度のコード)にしてみます。同時にターンアラウンド(頭に戻るための動作)の動きを入れてみます。


│ 7 │7 │ 7 │7│

│ 7 │7 │ 7 │7│

│ 7 │7 │ 7 │7│


これが一番よくあるかたちですよね。2小節目をサブドミナントにする事を「クイックチェンジ」と呼びます。12小節目にドミナント(キーであるトニックに対して5度のコード)をあてる動きを「ターンアラウンド」と言います。その動きはあってもなくてもそれぞれにあじわいがあります。つまり選択できる「自由」があります。

ターンアラウンドの動きは大きく大きくおーーきく!マジでザックリわけて二つあります(ここではよく使われるパターンを紹介します。1112小節の動き方です)


│ 7 │7 │ 7 │7│

│ 7 │7 │ 7 │7│

│ 7 │7  

│ 7   7 │ 7   7 │ 

                      

これが「ターンアラウンドモーション」。1小節にコードが二つ入ってます。忙しくなってきました💦これがストレートなブルースの動き。基本的な形です。


二つ目はややジャジーな形を記しておきます。これも当たり前のように飛び交います。


│ 7 │7 │ 7 │7│

│ 7 │7 │ 7 │7│

│ 7 │7  

│ 6    │ m7    │  


ここで一気にいろんなコードが入ってきましたね。

7ではなくてC6にかわり、A7からのフォーステップ(4度進行)になりました。これは何を意味するかと言うと、そこまでのブルーススケール一発からメジャー(ドレミファソラシド)の大海原に領域を広げると言う意味です。そうならなきゃそう演奏しなきゃダメと言うわけでは無くて、音使いをより「自由」にしているだけです。つまりブルースでゴリゴリいくもよし、メジャーでソフトにいくもよし、の「自由」がある感じに聴こえます。


まだまだ書かなきゃな事満載です。順を追ってなるべくわかりやすく書いていきます。このテーマでしばらくドンドン行ってみます。

( ³³)  つづく




















0 件のコメント:

コメントを投稿